オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

☆★ 輝く未来を共に創る!株式会社 輝和ブログ連載【第1話】★☆

こんにちは!ブログ担当のゆららです(^^)
今日からスタートするこのブログでは、【株式会社 輝和】のことをもっとたくさんの方に知っていただくために、さまざまな角度から魅力を発信していきます♪

───────────────
◆◇ 株式会社 輝和ってどんな会社? ◇◆
───────────────
私たち輝和は、広島市安佐南区を拠点に、
🏠【エクステリア外構工事】
🔧【総合リフォーム】
🔥【火災保険対応工事】
を手掛けている、住まいのプロフェッショナルです!

「お家の顔」とも言える外構(門・塀・カーポートなど)から、
屋根・外壁・雨樋・内装・太陽光などのリフォームまで、
\家まるごとお任せください!/というのが私たちの強み◎

───────────────
◆◇ 輝和の特徴はここ! ◇◆
───────────────
★少数精鋭でフットワーク軽く!
4名のチームで連携バツグン✨
職人同士の距離も近く、風通しの良さが自慢です♪

★地元密着!親身な対応
広島で育ち、広島の住まいを守り続けてきた代表・岡本を中心に、
「お客様目線」でのご提案を徹底しています📞

★火災保険の活用で費用も安心
「壊れたけど自己負担が不安…」という方も、
保険活用のサポートで納得の施工を実現!

───────────────
◆◇ これからのブログについて ◇◆
───────────────
これからの連載では、
☑施工事例紹介
☑スタッフの素顔
☑リフォームの豆知識
☑外構のトレンド情報
などを、分かりやすく・楽しくお届けしていきます!

「うちもそろそろ直したいな〜」
「こんなオシャレな門、いいかも!」
そんな声が聞こえてきたらうれしいです♪

次回もどうぞお楽しみに☆彡

──────────────────
▼お問い合わせはこちら
📍広島市安佐南区上安6丁目15-8
📞082-577-9225(代表)
🌐https://www.kouwa-exterior.com
──────────────────

\あなたの暮らしを“輝かせる”お手伝い、輝和にお任せください!/

お久しぶりです

皆さんこんにちは!久しぶりの更新になります。

いつもありがとうございます。

今日から10月、そろそろ秋の風が心地よくなってきましたね。

季節の変わり目ですので、体調にはお気をつけてお過ごしください。

 

さて、弊社は新事業としてリフォームを始めました!!

リフォーム、外壁塗装、屋根の工事は私達にお任せください!

 

今後とも輝和をよろしくお願いいたします。

インスタグラムについて

弊社インスタグラムでは、現地調査を行いながら立ち寄ったランチを紹介しています(*^^*)(主にラーメンです)

県内全域~山口県東部まで出掛けているので、皆様の休日のドライブ先の参考にでもなればしいです(^o^)

広島の魅力グルメを発信しながら地域の皆様との関わりが増えたらいいなと思ってひっそりと更新しております!!ぜひ覗いてみてください\(^o^)/

カーポートのメリット

①雨天時のお出かけでも濡れにくい

玄関近くにカーポートを設置すると、雨の日の乗り降りもスムーズにできます。

小さなお子様とお出かけする際や、介助が必要な方がいらっしゃる場合など、カーポートがあることで雨の日もゆっくりと安全に車の乗り降りができます。

②日よけにもなるので車内の温度が上がりにくい

カーポートの屋根材には紫外線や熱線をカットしてくれる効果があります。特に熱線遮断・熱線吸収ポリカーボネートや屋根がアルミやスチールでできていて光を通さない屋根材などは夏場の車内の温度の上昇を抑えることができます。

③寒い日でもフロントガラスが凍らない

車のガラスが凍っていて、慌ててお湯を準備したりすることはありませんか?(※お湯はフロントガラスが割れる恐れがあるので解氷スプレーにしましょう)カーポートは霜対策にもなります。また、雪が積もる地域の方や高台や風通しの良い地域に設置する場合におすすめのカーポートもございます。

④車が汚れにくい

大切な愛車を鳥の糞や雨汚れ、PM2.5や黄砂から守り、洗車の回数が減るだけではなく、カーポートの屋根材が紫外線や熱線をカットするのでお車の塗装の劣化や車内のシートの日焼けも防ぐことができます。

⑤駐車以外の用途でも使える

屋外作業やDIY、お子様の遊び場としても利用できます。オプションで物干しをつけることもできます。

 

季節の挨拶

もうすっかり冬ですね。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!

ホームページを公開致しました

今後ともよろしくお願い致します。